歯肉癌 利用者様の医療連携 オーダーメイドケア

2023.8.25 こんにちは ソエルです。

もう4月から在宅サポートが本格的になり、間に家族のレスパイトで入院やショートステイ利用などされ、週4くらい での自費介護看護サービスを利用されています。

疼痛コントロールとしてペインクリニックの往診医が入って、こちらとも情報連携などしていますが、癌進行で口腔内の変化、耳鼻機能の変化、咀嚼や嚥下など支障でてきています。

鎮痛薬など薬の種類が変わったり指示もらいながら、生活全般の支援 排泄、浣腸、食事サポート、口腔ケア、機能訓練、医療対応 吸引、吸入などしています。鎮痛薬の作用もあり、臥床、入眠する時間も増えています。

家族様は、今後家ではなく 緩和ケア施設でということで、いくつか見学ちかじか申込みもされるようです。

定期利用者様の入浴支援

2023.8.24 こんにちはソエルです。

定期利用者様で、介護保険サービス利用までのつなぎで 入浴支援を週2回利用することになりました。身体介護的なところは少ないのですが声掛けや物の段取りなど準備など注意が落ちてきたり、入浴中のリスクなどもあります。

しばらく、支援しながら 同居している娘様の介護が崩壊しかけているのでそちらについても支援していきたいと思います。

猫は、ついに家の中に自由に入れるようになり餌を待っています。

歯肉癌の利用者様 痛み増強など変化

2023.8.14 こんにちはソエルです。

歯肉癌の利用者様ですが、退院後から変化もあり定期往診などにも寄り添い対応しています。痛みが強くなって痛み止めが増えた分、ベッドで寝ることも増えてきた。まだ食事は食べれているので、少しずつこの変化を家族も受け入れこの先緩和ケア施設に入所できるまではサポートしていく。

ご先祖様 お墓のおそうじ、手入れ

2023.8.13 こんにちは ソエルです。

今月は、昨年から利用していただいていた数名利用者様から。お墓のお掃除やお手入れの依頼がありました。なにも縁がないところからこうしてご依頼を受けご先祖様のお墓掃除をできるのも感謝です。雑草とかとても多かったのですが、きれいになりました。

定期利用者様のご夫婦支援とネコの支援

2023.7.20 こんにちは ソエルです。

定期で月3から4回利用のご夫婦様支援とネコ支援をしています。

共に90歳近くですが、御主人は訪問リハでは物足らないので、ソエルで機能訓練や歩行など負荷運動と入浴見守りなど。
奥様は生活支援の見守りやお手伝い、確認。
ご夫婦の健康チェックやフットケア、マッサージなど毎月行なっています。

それと、家にすみつきはじめた保護猫3匹が定期的様子伺いにきて、娘様から猫のエサの提供など依頼されています。

介護保険サービスを使われていますが、時間や内容にご不満などあり、ご要望に応じた支援をさせていただき、また看護師や介護福祉士、ケアマネ経験から相談受けアドバイスしています。

包括様よりご依頼の利用者様 訪問

2023.7.15 こんにちは ソエルです。

先週に、退院後にご自宅で転倒繰り返し家の家事や生活支援などの市支援に入ってもらいたいと依頼があった利用者様の初訪問。

何か所にもあざがあったりして手の腫れもありましたが、血液検査データで腎臓機能の低下によるものかのむくみがある。

今日は、初訪問ということで健康チェックとお体のご様子を聞き自分では切れにくい爪切りなやマッサージなど実施。

日常お困りの荷物の片づけや、お風呂掃除、トイレ掃除、掃除機かけ、ご主人の爪切りなども生活トータルで行いました。

次回よりは、生活支援にプラスして入院で低下したと思われるADLを 機能訓練など実施して生かしていきたいと思います。

歯肉癌の利用者 好きな相撲の放送を見て過ごす

2023.7.14 こんにちは ソエルです。

先日、病院に受信し口腔外科、耳鼻科など受診する。。放射線治療で縮んで腫瘍の所から鼻へ穴が開いて水等は通り易くなって耳へ音が出ている。今後大きくなるかもしれない。腫瘍はCTの結果は、他の臓器への転移は無かったが、腫瘍は、前回より大きく、骨破壊、左上顎洞と連続している。状況は進んでいる。痛みも増えてきており、
カロナール増量で対応。今後、咀嚼ができにくくなること出てくる。

医師やペインコントロール往診医から体調を崩さないで、生活するならば、今がベストな状態と思うので、今後緩和ケア病院を選ぶにしても、本人も行って見る事をお勧めします。タイミングは、家で過ごせなくなった時が1番ですが、何れにせよ今後のペインコントロールも入所に付いても医師に相談か家族だけで決めてもよい。との事。。

ソエルは、介護保険サービスを使いながら ご本人のしばらく家で過ごしたい、家族様だけでの不安など、いつでもお話しできる介護看護を週4日訪問してソエルが寄り添っています。

だんだんと緩和ケアに入所するか 状況は近づいているかもしれません。

また、保険サービスでは訪問看護時間も限られるので、日々の利用者様の介護や看護対応、医療行為や病院受診、医師から申し送りなどは、ソエル看護師で整理し、保険サービスのケアマネや訪問看護、機能訓練、ペイン訪問往診医、訪問歯科など各機関へ情報提供や共有しています。

今日は、利用者様の好きな相撲 後援会にも入られておられ、好きな時間を寄り添いすごしました

地域包括より 転倒繰り返し後の在宅生活支援

2023.7.12 こんにちは ソエルです。

今日は、先週地域包括さんから相談依頼があり今日は京都の高雄に行く途中の梅ヶ畑 平岡八幡宮近くに担当者会議に呼ばれました。ケアプランに位置づけるため。 これまで自宅での骨折暦などで入院治療されましたが、今月病院から退院後また転倒あり家族が同居ではありますが、お忙しいので家族支援は見込めず、現在要支援のため主に生活支援などの家事援助が、入れないため区分変更の結果出るまで、ご主人も含めた生活全般の支援を当面見ていくことになりました。

家は古い趣きのある家です。段差も多く今日は福祉用具の方も来られました。 手の指が腫れておりなかなか病院に行けないなどいろんな事情があるようです。 洗濯や洗濯物 台所などあちこち置いてありますが、聞きながら整理していきたいと思います。 また、健康チェックや入浴支援も看護師で、見ていきたいと思います。

写真は 周山街道を高雄方面に行くと 平岡八幡宮 があります。今度は平岡八幡宮に参拝したいと思います。

歯肉癌の利用者 緩和ケアの往診医・今後の方向性

2023.7.6 こんにちはソエルです。

歯肉癌の利用者様。歯肉癌の歯茎の痛みは増えている様子。病院受診をしてカロナールを増量しながら痛みを抑えている。ご本人は、住み慣れたこの家で過ごしたいが家族様の介護力などは乏しいため、折衷案として日中週2回ほどデイサービスを利用して入浴などと家族負担軽減目的で短期のショートステイの利用をすることになった。

病院受診では、歯肉癌部からの出血もすこしあるのか?貧血も続いており心房細動などもあり各科の先生方か検査などして適切な判断や今後の方向性など検討や提案している。

ソエルも毎回看護師が病院受診に付き添い、日々の様子などレポートやサマリーを提出したり先生への情報伝達をして、家族様は動揺せず安心して聞いておられる。

病院受診で新たに分かったことは、ショートステイ中に夜間に出血がありしばらく止まらなかったようで、施設の看護師さんが対応されたとのことを、本人から初めて聞く。全員、びっくりだったが、ショートステイ帰りやそのような事は一切報告がなかった。ので、家族様はショートステイ先の対応に疑問や不安を抱き今後はどうするか考えるとの事。

今後は、ショートステイは、やめて往診医師と相談して決めて行くと話された。

先週末に、在宅でのペインクリニックの往診医の方々が来られ、ソエルも挨拶しこれまでの状況等をお伝えする。

今後、レスパイトケアの入院での経過観察や緩和病院への入院など家族様の方向性が決まりつつあるが、それまではソエルが寄り添い 在宅生活や病院受診、家族様支援などやっていければと思う。

娘様外出中の支援対応

2023.7.2 こんにちは ソエルです。

娘様が、音楽が好きでこの日は山下達郎さんのコンサートに行かれるとの事で、その間の支援の依頼がありました。

健康チェック、全身体操・ストレッチ、入浴準備と入浴中見守り、体重測定、夕食の準備の見守り、夕食後薬の確認、お部屋の環境整備などです。

体を動かすと気持ちがいい、と言われるので、日々手足を動かす事での血流や関節など軽くなるとの事。

ご年齢90歳代のご夫婦ですが、一緒に横に並んで食事されるのは仲睦まじいものです。