ご相談 ご利用者様事例(2024年.9月)

まだ暑い日が続いていますが、秋が近づいてきた感じです。ご利用者様事例についてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要支援2 要介護3 姉弟 要介護の家族様でレスパイト入院となられ、姉がサービス付き住宅への入居後、弟様の入居が9中に決まり、入居への荷物整理や移動など入居の準備など行う。また、定期の病院のお見舞いでの精神的つながり精神面のサポートなど、利用者様の希望によりて定期で行っている。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ週1回自費サービスで行っている。

・要介護2 91歳 認知症もあり朝のデイや家事援助など行っている。

・要支援1 サービス付き高齢者住宅に入居されているが息子様から足の爪、白癬巻き爪の処置や定期の足浴をお願いしたいと言うご依頼。今後、フットケア定期的に行う。

・要介護3 ご夫婦93歳 娘同居だが、ご主人の認知機能低下で奥様が定期的に自費介護サポートしているが、できないことが増え介護保険サービス利用している。娘様外出中のご夫婦が見守りや生活支援など定期でご依頼がある。

ご相談 ご利用者様事例(2024年.8月)

台風が近づいたりと暑い日がつづいてます。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護5 奥様が難病で昨年より介護付き有料老人ホームへ入所。たまに家に一緒に帰り数時間過ごしたい車からの乗降介助や家の段差のスロープ介助、家でのトイレ介助など行う。今後も定期的には家に帰らせたいという希望。

・要支援2 要介護3 姉弟 要介護の家族様でレスパイト入院となられ、姉がサービス付き住宅への入居が決まり、入居への荷物整理や移動など入居の準備など行う。また、定期の病院のお見舞いでの精神的つながり精神面のサポートなど、利用者様の希望によりて定期で行っている。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ週1回自費サービスで行っている。

・要介護2 91歳足のタコがひどくなり歩行が難しくなり皮膚科への受診付き添いや美容院への付き添いを行う。

・要支援1 サービス付き高齢者住宅に入居されているが息子様から足の爪、白癬巻き爪の処置や定期の足浴をお願いしたいと言うご依頼。今後、フットケア定期的に行う。

・要介護3 ご夫婦93歳 娘同居だが、ご主人の認知機能低下で奥様が定期的に自費介護サポートしているが、できないことが増え介護保険サービス利用している。娘様外出中のご夫婦が見守りや生活支援など定期でご依頼がある。

・要介護2 認知症あり小規模多機能の通いを利用しているが、病院の検査付き添いのご依頼。以前より時々自宅の見守りなどで利用。今後、グループホームに入所される。

ご相談 ご利用者様事例(2024年.7月)

梅雨が明け暑い日が続きます。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要支援2 要介護3 姉弟 定期の病院のお見舞いや今度施設への入所がきまり、その準備の買い物など行う。利用者様の希望により定期で行っている。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ週1回自費サービスで行っている。

・要介護2 91歳ですり足で足にタコができて歩行に支障をきたし足のケアを行う。皮膚科への通院や美容院への付き添いなど行っている。

・要介護3 ご夫婦93歳 娘同居だが、ご主人の認知機能低下で奥様が定期的に自費介護サポートしているが、できないことが増え介護保険サービス利用している。娘様外出中のご夫婦が見守りや生活支援など定期でご依頼がある。

ご相談 ご利用者様事例(2024年.6月)

梅雨に入りうっとおしいじめじめした日も続きますが、利用者様の変化の波がありますね。 ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護5 奥様が難病で昨年より介護付き有料老人ホームへ入所。ご主人が、毎日施設へ会いに行き世話もしているが、たまに家に一緒に帰り数時間過ごしたしという希望あり。ご主人の車からの乗降介助や家の段差のスロープ介助、家でのトイレ介助など行う。今後も定期的には家に帰らせたいという希望。

・要支援2 要介護3 姉弟 要介護の家族様でレスパイト入院となられ、定期の病院のお見舞いや姉弟とのビデオでの精神的つながり、精神面のサポート、機能訓練サポートなど、利用者様の希望によりて定期で行っている。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ週1回自費サービスで行っている。

・要支援1 93歳だが足腰もおぼつかなくなってはきているが、ご自身の体や健康面での不安があり、定期的な病院受診サポートなどしてほしいとのこと。2階に息子夫婦がいるが仕事などで休むことができないところがあり、包括より相談ありその日に病院受診付き添い行う。今後、フットケアや健康管理助言など行う予定。

・要介護3 ご夫婦93歳 娘同居だが、ご主人の認知機能低下で奥様が定期的に自費介護サポートしているが、できないことが増え介護保険サービス利用している。娘様外出中のご夫婦が見守りや生活支援など定期でご依頼がある。

ご相談 ご利用者様事例(2024年.5月)

暖かくなってきましたが利用者様の変化の波などありますね。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護1 出張の多い息子様と同居だが、転倒して左手骨折でギブス。生活支援や入浴などで不自由な事が増え、家族同居で公費ヘルパーが入れられないので当面の間の自費サービス導入となる。健康管理や入浴などは看護サービス導入。

・要支援2 要介護3 姉弟 要介護の家族様でレスパイト入院となられ、定期の病院のお見舞いや姉弟とのビデオでの精神的つながり、精神面のサポート、機能訓練サポート、今後の方向性助言など専門的見地より行っている。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ週3回自費サービスで行っている。

・要介護1 閉じこもり気味の方だが、一軒家の庭の草木が伸びすぎて窓の明るさや虫など支障きたしている。ソエルで2回草木の剪定や雑草抜きなど行う。庭が明るくなってご本人もよくなったと。元お花の師匠。

・要介護3 ご夫婦93歳 娘同居だが、ご主人の認知機能低下で奥様が介護サポートしているがなかなかできないことが増え、お薬の受け取りサポート、娘様外出中のご夫婦が見守り、生活支援、車椅子も導入され今後外出支援を行う予定。

ご相談 ご利用者様事例(2024年.4月)

2024.4.30 こんにちは ソエルです。

暖かくなってきましたが雨の降る日もありなんかはっきりしない天気が続きます。。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護3 要介護の家族様でレスパイト入院となられ、定期の病院のお見舞いや荷物お姉様への様子報告。お困りごとの支援。

・要支援2 左肩の骨折と脊椎圧迫のご主人がおられる。奥様の排泄での汚れやPトイレの掃除、トイレ掃除、掃除など介護保険サービスと組み合わせ毎日行ってもらいたいとのこと。

・要支援2 閉じこもり気味の方でご家族が足腰の機能低下を懸念。機能訓練と歩行の機会を増やしてほしいとの事で週2回の機能訓練に増回している。コンビニまで歩行できるようになった。

・要支援2 入院中の爪切りや相談など傾聴。ご自宅の定期での郵便物など確認、お困りごとの支援。

・要介護3 ご夫婦二人暮らしで、認知機能低下が進み歩行がおぼつかなくなってきたので病院受診の付き添い依頼。すり足気味で歩行介助。今後は、状況によりご依頼。

ご相談 ご利用者様事例(2024.3月)

2024.3.27 こんにちは ソエルです。

雨が続いたりと季節の変わり目で安定しませんが、桜も咲き始めています。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要支援1 要介護の家族様で定期の自費サービスを利用。77歳女性 家で前から転んでしまいうつぶせで夕方から朝まで動けず。朝方何とか携帯電話でソエルに助けを呼び駆けつけ。玄関施錠だったが、家族様に開けてもらい対応。救急搬送を行う。家族様しばらく一人になるので、定期の安否確認を実施し翌々日にレスパイト入院となる。

・要介護2 脳梗塞、小脳梗塞、肺炎を患い入退院あり。想いの強い奥様で元のようにできれば歩行器で歩いてもらいたいと、機能訓練の依頼。座位や立位、ROMなどを実施。

・要支援2 閉じこもり気味の方でご家族が足腰の機能低下を懸念している。地域包括センターから依頼があり、機能訓練と歩行の機会を増やしてほしいと依頼があり対応。その後、週2回の機能訓練に増回している。

・要支援2 93歳女性 息子様と2人ぐらしで、息子様が肝硬変の手術で入院するため1週間くらいの間、安否確認や服薬・食事・入浴・その他生活支援などしてほしいとご家族様より依頼。昨年に地域包括センターより依頼がありリピート利用。

訪問フットケア 事例

2024.2.23 こんにちは ソエルです。

訪問フットケアの依頼があり対応させていただきました。

①訪問を好まない方男性で、巻き爪やウオノメあり。足浴や処置、ついでにマッサージや機能訓練を実施

②退院後、元気になられてきた男性で臥床時間が多く今後の活動にむけてフットケアの依頼。

③巻き爪や外反母趾、ウオノメあり痛み 足浴や爪切り、処置をさせていただきました。

ご相談 ご利用様事例 (2024.2)

2024.2.16 こんにちは ソエルです。

暖かく春の気温ですが急に寒くなったりとまだまだ油断ができないところです。ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護3 独居、巻き爪やウオノメがあり訪問看護の介入ができないので、足のフットケアの依頼。

・要介護2 脳梗塞、小脳梗塞、肺炎を患い入退院あり。想いの強い奥様で排泄介助などサービス調整の間自費で早朝と夜に入ってもらいたいと要望あり。排泄介助や更衣介助、爪切り、買い物など。

   

ご相談 ご利用様事例 (2023.12~2024.1)

2024.1.25 こんにちは ソエルです。

小雪が降り寒い冬の到来でしたが、ご相談事例 利用者様事例などをについてご参考になればと思います。

ご相談 利用者事例 在宅

・要介護2 娘様の外出の間の認知症を患うご主人の見守りや食事、片付け、就寝までの対応依頼~実施。定期的にご依頼がある。

・要介護5 在宅生活 リウマチ患い個別ニーズに高い方で、在宅介護看護サービスを入れているが相性の関係などあり、これまでケアマネや事業所を何回も変更あり。キーパーソンの負担軽減と自由なサービスを入れてストレス経験のために、当社の自費介護看護サービスの相談 訪問アセス訪問~開始。

・要介護1 家で何回も転倒があり、あまり家に人が入るのも嫌なところあり、定期的な家の掃除や片付け、お風呂場の掃除など全般的に依頼~ 定期的に実施。

・要支援 足の爪など手入れを嫌がる男性のフットケアの依頼。

・要介護4 認知症あり拒否も多いが、コロナワクチンの接種支援 や 自宅での髪毛染めの支援、爪切り ~対応実施

・自立 76歳 視力障害あり 細かい字が読めないため代読などサポート また、精神面の障害もあり、注意や意欲の低下あり ゴミが多く片付けできず不衛生のため定期の共同援助での片付け ~対応開始

ご相談 利用者事例 施設

・新規でご入居される入居者様で、医療行為が必要だがサ高住のサービスもありご希望の医療対応~吸引などできないことがある。今後、すきまの医療サービスの自費サービスを導入したいと施設長よりのお話。