こんにちは、ソエルです。
猛暑が過ぎつつあり、もうすぐ9月です。
地域包括センターや各事業者様へ、サービス開始前のご訪問をさせていただきながら各サービス事業所の方とお話お困りのことなど聞いています。
介護保険の自費サービスとは? をもう一度考えてみます。
介護保険制度の原資である 社会保障費が右肩上がりでこの先ますます抑制されていくことが予想されます。本当に、してもらい最低限の事だけの介護保険になりそうです。これは、保険制度の枠組み内で決められたことですので、そういうもんだと思うしかないでしょう。
視点を介護保険制度外に目を向けるとどうでしょうか?
例えば、自分の食べたいものをスーパーで購入する、行きたい所にバスや電車・タクシーで出かける・友人と出かける、一緒に外食をする、100円ショップに買いものにいくとか、たまにはプチ贅沢してみたい、とか、その願いや要望は人それぞれ違います。
が、こうして日々何気なく生活で払っているお金や料金もよくよくみると世の中すべて自費サービスです。
自費サービス という言葉から、介護保険サービスの自費と結びつく方は多いかもしれませんが、よくよく考えると日ごろから身の回りは自費なんです。
介護保険中心の自費サービスという捉え方から、
”生活の中の介護看護自費サービス” と、理解していただければと ソエルは想っています。